まりにっき

まりにっき、お引っ越し。

新入生ママの断片的感想(その1)

いわゆる「小1の壁」っていうのもあるように、
保育園生活と小学校生活ではいろいろ違うのは、伝聞してきたけど、
ホントにいろいろと違う、ようだ。
いまはまだ書類で見るレベルだけど、
これからじわじわと実感するのであろー。


それ(小1の壁とか)とはレベルが段違いかもしれないけど、
さっそくこまごまと、なんかルール独特〜って思うことがあり、
感想がフレッシュなうちに、そのへんをメモってみようと思う。


1.学童の「おやつ当番」について、など
学童保育の保護者には、役員さんのお仕事とは別に、
「プール当番」(夏、子どもをプールに引率、見守り。その日は仕事休んで担当)

「おやつ当番」(全員分のおやつ1週間分を購入&生協で注文)
があるそうです。
これは年に1〜2回、必ず回ってきます。
おやつは、約半分を生協で注文(ゼリーやアイスなど)し、
あと半分を購入して持参する。
記録ノートとお金を、保護者が(指導員をとおさず)回していく。
ふむふむ。
おうちによって、帰る時間が違うのに、引き継ぎどーやってやるんだろう、
保育園なら文句ぶーぶーだったろうに、
ここではシステム化され、みんな分担してる…すごい
(保育園関係者に問題があったのだろうか…)


まあ、ぶーぶー言う声は当然あるそうで、
「こんなにおやつ与えるなら、パンやおにぎりにしてくれた方が」
「ぜんぶ生協で注文すれば手間がかからないのに」
すぐに思いつきそうです、私もちょっと思った、
けど、何をやっても文句は出るだろうなとすぐに思い直したわけ、
パンやおにぎりだとどうしても単価が高いし、量も少ない、
子どもがお喜びにならないではないか、楽しみを奪うなって感じだ。
生協で注文するとやはり単価が高い、
それは会費に直結する問題、
近所の卸売店でまとめて買えば安いのに…
「そんなん、親が帰りにささっと買ってくればいいわ」
という展開になることは、十分に予想できるのである。
(実際そーいう展開だったんじゃないかと邪推している)


ちょっと学童の話からそれるけど、
学校で、学用品をいろいろ持たせないといけないんですが、
小学校ではほとんど「指定」とか「一括購入」がありません、
いや、注文販売はあるんだけど、自分たちで用意しててもいい。
そこで、情報に詳しいお母さんたちは、安い物を口コミで探して、
いろいろと買い集めていくことをしている。
これも、そういうことかなあと思ったわけです。
一括で買い与えれば、保護者は楽…かと思いきや、
「そんなの、ネットで買えばもっと安いのが手に入るのに」
「大きさとかが同じなら、全員一緒でなくてもいいでしょうに」
という声が、ぜったいに出てくる。
(実際に、保育園で指定体操服を導入した時に出てきた)
「きょうだいが使ってたのを回したいのに」これは正論。
ということで、「べつに全員同じでなくてもいいので、お好きにっ」
と、なるのは、時代の趨勢ってもんであろーと思う。


ようするに、あれにもこれにも一長一短があって、
どこを大事にするかという、
価値観の問題の反映であろーかと思ったのである。
そして、これまでに接してきた、保育園の世界とか、
過去の学校体験の世界とかとは、
価値観の反映のしかたが変わってきているんだねえ、
というのが、新鮮な感想でございます。


1つ書いたら長くなったので、続きはまた今度。