まりにっき

まりにっき、お引っ越し。

反知性主義について

知性が足りなさそうな文体だけど、これでいく、みたいなことを思ったので、ついでに少しだけメモしておく。(にっきだから)

反知性主義」という言葉が流行ってたので、気にしていたけど、いったいこの言葉は誰の何を、どんなイズムを指しているのか、わかるようでわからない。たとえばわがくにの首相が「反知性主義」だと言うとき、そこには「反・知性主義」と「反知性・主義」とが混在している気がするが、首相は自分で「反知性・主義」だとは思っていないだろうけど「反・知性主義」だとは思っているかもしれない、とか。だから首相のインテリジェンスを問うてみてもそれを問うあなたは誰ですか?知性主義の方ではございませんか?ということで即リジェクトされて届かない。むしろ知性の担い手とは誰(であるべき)か?知性主義の方々の手元からその主導権を奪っておこう、ということで、首相には知性がないねって言って笑ってるのは一部の知性主義の方々だけで、もしかしたら本気で首相に知性はあると思ってる人もいるかもしれないし、少なくとも、首相に知性があるかどうかは別にして知性主義の方々は気に入らないといった「反・知性主義」はけっこう浸透しているのではないか。だって私もすぐに知識の羅列でもって人を見下げてくる人たち嫌いだもんねー、などと思うのであった。(すごい金井美恵子的な文章をごちそうさま)

著名な学者・大学人たちが今回立ち上がって動いたというのは、安保の問題がじつは知性の所在についての危機なんだということを察知したからだと思うしそれはその通りだと思う、だからトップの方々はハードスケジュールの中で「知性」を決して手放さなかったと思っているしそれを見倣いたい、だけど組織が大きくなると発言も不規則になり大声が通るようになる、そんな中で「知性」をつかわない「知性主義」をふりかざすおっさんらが出てきて、たんなる運動論になっていくのが、ああまたかって感じでさみしい。

暴力の連鎖を避けるために、暴力の行使を抑制する努力は不断に必要だと思うし、そのために知性は不可欠だと思うのだけど、ときどき知性そのものが暴力として作用するということを、私たち知性を欲しているひとたちは、知性を欲していない(ようにみえる)ひとたちと同じく、真剣に捉えておかなければいけないと思う。

ところで、知性主義に悪いヤツがいるのか、知性主義を詐称するやつがいるといえばいいのか、わからないが、「勉強が足りないですね」「基本書を読んでから来てくださいね」っていうのは、知性をカサにきた暴言だと思ってて、ひじょうに嫌いである。一方ので、これらについて私もいろいろ本を読みましたが、って振りかざすのも好きではない、場合がある。勉強って本当にどう評価するか難しい、うわの空で漢字練習を10回繰り返しても覚えられないのと同じで、読み方によっては、何冊読んだってムダなんだよねって時がある。ということでこれは、教育とか学習とかの問題と直結するのであった。